英語遊びについて
英語遊び(外国人講師)
富士幼稚園では、長年カリキュラムに英語遊びを取り入れてきましたが、平成26年度4月より新たに「ユニタス外語学院」と提携して毎週水曜日は、外国人講師による歌やカードを用いたレッスンを、また月2回金曜日は、日本人講師によるレッスンで、テキストを使い書く練習なども取り入れています。
英語遊び(日本人講師)
・年中クラス授業風景
※授業では、音楽やテキスト等を使用しています。
年少クラス
年少 クラス(20分レッスン)
【ねらい】
・楽しく英語の音に親しむ。リズムを楽しむ。
・外国人の先生とあいさつなどの簡単な会話ができる。
・歌や身体を使って英語の語感を養う。
・アルファベットの大文字を認識する。
レッスンの流れ | 内 容 | 外国人 | 日本人 |
あいさつ | ハローソング | ○ | ○ |
出欠席 | |||
基本会話 |
感情(嬉しい・悲しい・怒っている・おなかが減った・喉がかわいた)
|
○ | |
天気(晴れ・雨の、曇りの、風の吹いた、嵐の、雪の) | |||
名前(I’m〜) | |||
アクション | 動詞(歩く、走る、跳ねる、食べる、飲む、寝るなど) | ○ | |
(先生と一緒に体と口を動かす) | |||
歌 | 年間4〜5曲 | ○ | |
身体を使いながらリズムをとる | |||
動作・絵などから大意をつかみ身体を使って表現する | |||
アクティビティー | 単語を覚える | ○ | |
数を数える(1〜10) | |||
動物(犬、ねこ、ぞう、きりん、かば、あひる、ぶた、さる、うまなど) | |||
くだもの(りんご、みかん、バナナ、いちご、ぶどう、レモンなど) | |||
Yes,Noで答える | |||
アルファベット | 大文字を認識する | ○ | ○ |
大文字で良い発音を言う | |||
(ワークブックで色塗り) | |||
絵本 | 簡単なお話を英語で楽しむ | ○ | |
まねできるところはまねる | |||
おわりのあいさつ | グッバイソング | ○ | ○ |
年中クラス
年中クラス(30分レッスン)
【ねらい】
・歌や身体を使って英語の語感を養う。
・短い英語表現を学ぶ。
・身近な目にする物の英語を覚える。
・アルファベットの小文字を認識する。
レッスンの流れ | 内 容 | 外国人 | 日本人 |
あいさつ | ハローソング | ○ | ○ |
出欠席 | |||
基本会話 | 感情 (うれしい、かなしい、おこっている、お腹がへった、喉が渇いた、病気な、疲れた) | ○ | ○ |
天気 (晴れ、雨の、曇りの、風の吹いた、嵐の、雪の、暑い、寒い) | |||
名前を言う。 | |||
アクション | 動詞 (泳ぐ、飛ぶ、さわる、登る、歌う、読む、ぬる、笑う) | ○ | |
フレイズを聞いて動く (立ちあがる、座る、円を作る、回る、など | |||
体の部分を言う。(”Head and shoulders”を歌う) | |||
歌 | 年間4〜5曲。 | ○ | |
身体を使いリズムをとる。 | |||
動作・絵などから大意をつかみ身体を使って歌を表現する。 | |||
発表をする。 | |||
会話 | 日常会話でよく使う22のフレーズを覚え、先生や友達と使う。 | ○ | |
動作、絵から表現の大意をつかむ。 | |||
教材:Pam and Ted 1 | |||
アクティビティー | 単語を覚える。 | ○ | ○ |
野菜・食べ物 (にんじん、いも、玉ねぎなど おやつ類) | |||
乗り物 (自転車、車、電車、バス、飛行機、トラックなど) | |||
服 (シャツ、ズボン、帽子、くつ、てぶくろ、スカートなど) | |||
形 (まる、しかく、さんかく、星型、ハート型、ひし形など) | |||
数える。 | |||
キーセンテンス学習(質問に答える) | |||
What is it ? It's . | |||
How many? | |||
What color is it? | |||
Can you 〜? | |||
Do you like 〜? | |||
アルファベット | アルファベットの名前・音・キーワードを良い発音で言う。 | ○ | ○ |
小文字を認識する。 | |||
(ワークブックで色ぬり) | |||
絵本 | 簡単なお話を英語で楽しむ。真似出来るところをまねる。 | ○ | |
”Goody, Goody Gumdrops" | |||
終わりのあいさつ | グッバイソング | ○ | ○ |
年長クラス
年長 クラス(40分レッスン)
【ねらい】
・歌や身体を使って英語の語感を養う。
・短い英語表現を使い会話をする。
・身近に目にする物、人、建物の英語を覚える。
・大文字、小文字をマッチさせる。
・児童英検6級合格レベルのリスニング力、会話力をつける事を目指す。
レッスンの流れ | 内 容 | 外国人 | 日本人 |
あいさつ | ハローソング | ○ | ○ |
出欠席 | |||
基本会話 | 感情を言う・相手に尋ねる。 | ○ | ○ |
天気を言う・相手に尋ねる。 | |||
名前を言う・相手に尋ねる。 | |||
年を言う・相手に尋ねる。 | |||
アクション | 動詞 (聞く・言う・動く、指示を出す,) | ○ | |
フレイズを聞いて動く、指示を出す。 | |||
(クラス中で使う英語 - 列を作る、グループを作る) | |||
ドアを開ける・閉める、本を開く・閉じる など) | |||
歌 | 年間4〜5曲。 | ○ | |
身体を使いリズムをとる。 | |||
動作・絵などから大意をつかみ身体を使って歌を表現する。 | |||
発表をする。 | |||
会話 | 日常会話でよく使う24のフレーズを覚え、先生や友達と会話をする。 | ○ | |
動作、絵から表現の大意をつかむ。 | |||
教材:Pam and Ted 2 | |||
アクティビティー | 単語を覚える。 | ○ | |
部屋の中の物(テーブル、いす、時計、まど、ベット、箱、おもちゃなど) | |||
家族(お父さん、お母さん、姉妹・兄弟) | |||
町の建物(店、学校、公園、レストラン、駅など) | |||
仕事(先生、お医者さん、看護婦さん、おまわりさん) | |||
スポーツ(サッカー、野球、テニス、水泳、スキーなど) | |||
物の場所(前置詞)(上、下、横、なか) | |||
数える。 | ○ | ||
キーセンテンス学習(質問に答える) | |||
This is 〜. | |||
Is this 〜? | |||
What's this ? It's . | |||
Who is she / he ? | |||
Can you 〜? | |||
Do you like 〜? など | |||
問題練習 | 児童英検6級の問題に答える(線で結ぶ。丸をつける) | ○ | |
(毎月1題ずつ練習する) | |||
アルファベット | アルファベットの名前・音・キーワードを良い発音で言う。 | ○ | ○ |
大文字と小文字をマッチさせる。 | |||
書く為の練習準備をする。(空中に書く, なぞる) | |||
ワークブックで書き練習。 | |||
絵本 | 簡単なお話を英語で楽しむ。真似出来るところをまねる。 | ○ | |
まとまりのある英語の音声・リズムに、自然に親しむ。 | |||
”The Balloon Animals." | |||
終わりのあいさつ | グッバイソング | ○ | ○ |